お手入れについて

床板や柱は?

特に手入れをしなくても自然に木の油が出てきて、素足やソックスで磨かれ、木につやが出てきます。
初めに純正自然オイルを塗っておくのもお勧め。手アカがつきにくく汚れにくくなります。
あとはから拭きか、固く絞った雑巾で拭くだけでOKです。

しっくい壁は?

簡単な汚れは消しゴムでとりましょう。濡れ雑巾は汚れをしみこませてしまうため、お勧めできません。
真壁づくりなので、しっくいの塗り替えも簡単です。

和紙は?

和紙は徐々に色あせてきますが、自然な色あせはあまり気にならないはずです。
ある程度の汚れは消しゴムでとれます。20年位で貼り替えればよいでしょう。

障子は?

今の障子紙は昔と違って丈夫で数年はもちます。
「毎年、年末には貼り替えたい」「子供が破ったあとに色和紙で切り絵をして楽しみたい」…
どちらでもご自由にどうぞ。

吹き抜けの梁は?

年末には梁の上のチリ払いをしましょう。笹竹などがあれば簡単ですが、
ない場合にはほうきに棒をくくりつけて工夫しましょう。気持ちよく新年が迎えられます。

バルコニーは?

バルコニー本体はアルミなので腐る心配はありません。
表面の杉板のお手入れは必要となります。
3年に1回のペースで自然塗料を塗ればよいでしょう。

お問い合わせ